【DIY】キャンプ用キッチンテーブルの作り方

こんにちは、

キャンプがしたくても時間がない日は
外でカレーを作ってふるまう、という
過ごし方をするようになりました

プロキャンパーのユーです

ポークビンダルーと坦々キーマのあいがけカレー

外で料理をするようになると
こだわりたくなるのがキッチンテーブルです


今回は、
そんな調理用のテーブルを自作する方法について
紹介したいと思います

キャンプ用のテーブルの大きな欠点

家で料理をする際、
ほとんどの人はキッチンに立つと思います

そこで、
キャンプでも高さのあるテーブルを使いたいのですが
軽量化されたテーブルは安定性にかけるんです

写真のテーブルは、
DODのキャナリーテーブルという、
軽量なのに高さが変わるというテーブルなのですが

足をのばして高い状態で使用すると、
包丁で食材を切るときなどにもグラグラとしてしまいます

これでは危険も伴うので
もっと安定性が高いテーブルを自作していこうと思います

今回モデルにしたキッチンテーブルについて

いざ作ろうと、ネットを見ていると
本当に様々なタイプのキッチンテーブルがありますが

中でもボクの目を引いたのがこちらの
ビジョンピークスのキッチンテーブルです

なかなかおしゃれでいい感じですよね?

しかもシンプルで頑丈そうです
ということで、このテーブルを参考に作っていこうと思います

キッチンテーブルの最適な高さとは

リフォームのページなどを見ていると
使いやすいキッチンの高さは

身長 ÷ 2 + 5cm

なんだそう、

つまり身長が170cmの人の場合は
高さ90cm
が最も使用しやすいキッチンの高さとなります
参考にしてみてください

キッチンテーブルのDIYレシピ

DIYレシピを説明するために、
まずは、作成するテーブルの完成品を先に出しておきます

写真を見てわかる通り
作るパーツは4つです

DIYするパーツ
  • 天板(上)
  • 棚板(下)
  • 脚パーツ×2

それでは、作っていきましょう

材料について

今回はすべての材料をホームセンターで入手しました

入手した材料は以下の通り

購入した材料
  • 天板用パイン材(910×300×18)×1枚
  • 棚板用パイン材(910×200×18)×1枚
  • 脚用パイン材(1820×45×18)×5本

また、棚板の奥行に関しては
脚パーツの間を通して渡してあげる必要があるため

300mm(天板の奥行)ー 90mm(脚パーツ×2の幅)ー 誤差分
ということで、
200mmの木材にしています

パイン材を使用している理由は、
どこのホームセンターでも簡単に入手可能で
扱いやすく頑丈だからです


とはいえ、
木材の種類についてはお好みでいいと思います

ちなみに今回の材料費は8000円弱でした

ボク
ボク

こだわってたら高くなっちゃった…

脚パーツについて

今回、参考にしているビジョンピークスのキッチンテーブルですが
ひとつイケてないなぁ、と思ったポイントが
脚パーツの外側に飛び出した桟の部分です

矢印の部分が外側に出てしまっているので
畳んだときに厚みが出てしまうのではないかと考えました

実際、収納時の写真でも厚みがあります
170mmですからかなりのモノです

せっかくDIYするので、
収納時も厚みがないようにしていこうと思います

脚パーツの作り方

今回は、
写真のような脚パーツを作ります

ビジョンピークスのものと比べると
桟が飛び出ていないのが特徴です

これにより、畳んだ時の厚みを軽減しています

まずは買ってきた脚パーツ用木材を
910mmの長さに切っていきます(計8本)
※脚用木材(1820mm)を半分の長さにカットしています

なるべく各脚の長さが均一になるように気を付けて
計測し、
まとめて線を引きましょう


カットする際もまっすぐになるように意識しましょう
※自信がなければホームセンターでカットしておいてもOK

カットしたものがこちらです

続いては、
これらの木材を組み合わせて脚の基礎パーツを4つ作ります

先に完成品を見ていただきます

脚の基礎パーツ

ビジョンピークスのものと比べると、
板の厚み1枚分に仕上がっていることが分かると思います


ちょっとコツが必要ですが、
薄く仕上がった方が絶対にいいですからね

ということで、
先ほど切り出した脚パーツを横につなぐ木材を切り出します

こちらは、天板の奥行と合わせるために
300mm(天板の奥行) – 90mm(脚パーツの幅2本分)= 210mm
のサイズで8本切り出してください

つづいて、
これらのパーツを組み立てていきます

まずは、
木ネジを打つ位置に印をつけていきます

続いて、電動ドリルを使って
ビスがずれないように下穴をあけていきます
※板の半分程度まででOK

下穴をあける作業が終わったら、
木材を組み合わせていきます

まっすぐに差し込まないと、横からとび出てきたり
板が割れてしまう原因にもなりますので注意


なお今回は
45mmの木材に対して75mmの木ネジを使っていますので
約30mmほどの長さでつながっています

この作業を基礎パーツ4つに対して行います

ここまで出来たら、
つづいて、基礎パーツ同士を蝶番でとめていきます

2か所でとめれば十分だと思います

何度か折りたたみながら、
きれいにたためる場所に取り付けましょう

仮どめの状態

これで脚パーツの完成です

脚パーツが出来たら、ほぼ完成です!

これらの脚に対して天板と棚板をのせてみます

奥さん
奥さん

おぉ~!いい感じ!

ボク
ボク

DIYはこの瞬間がたまらないんだよね!

色を塗る

現状ではパイン材の無垢の色で、
これはこれで素敵なんですが

木材の保護のことも考えて塗料を塗っていきます

今回使用するのは、
カインズで購入した水性塗料(ウォルナット)です

木目を生かした濃いめの色合いが気に入っています

ハケを使って、
片面ずつ塗って乾かします

24時間ほど乾かしたら完成です

完成品について

完成品がこちらです

木材が頑丈なので、
上から体重をかけてもビクともしなくていい感じです
※開き止め金具などで足を補強した方が安全です

また、分解すると…

重ねてみると…

写真の状態で厚さを計測してみたところ、
およそ108mmでした


モデルにしていたキッチンテーブルがおよそ170mmでしたので
およそ4割ほど厚みを削減できています、やったー!

後部座席との間にも余裕で入ります!

ただし、このままではバラけてしまうので、
持ち運びしやすいように工夫していこうと思った矢先

セリアで素晴らしい商品を見つけました

それが、
まとめて運べるキャリーバンドです

画像のように二つの輪っかと
持ち手がくっついたような商品です

この輪っかに
テーブルの部品を差し込めばOKです

この通りピッタンコです!

まとめて片手で持つことができて便利です
耐荷重も6kgとありますが
全く問題なく持てています

キャンプで使ってみた

実際にキャンプで使ってみました

今回はソロキャンプでの使用ですので

謎に誰かに向かって料理を披露する形です

使ってみると、
思った以上にたくさんのものが置けます

そして、
使っても全くブレたりせず調理がしやすい!

夜は上からランタンを吊るせば
手元も明るく調理がしやすいです

朝はコーヒー道具を並べて
優雅にコーヒーを淹れるのもいいですね

一泊しただけですが、
とてもよく分かったのは

何事も立って作業すると楽!
ということです

ぜひ皆さんも作ってみてはいかがでしょうか?

【追記】拡張テーブルを作ってみた

キッチンテーブルとして
非常に便利に使っていますが

もう少し広く使えると便利だなぁ…

ということで、
拡張のパーツを作ってみました

写真のように
棚板の段から、さらに延長できるように脚を作り
棚板をもう一枚のせられるようにしています

完成したものが、こちら

あまりにスムーズに延長できてしまったので
逆に少し違和感のある仕上がりになってしまいました笑

しかし使ってみると
思っている以上に棚板が増えた効果は大きく

このキッチンテーブルだけあれば、
調理したものをそのまま
いただける空間までできてしまいました

DIYという性質上、
完全な完成はないので

これからも、
天板や棚板の側面にフックをつけるなど
細かいギミックを足していこうと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました